
会議での無発言は参加する資格なし
会議といってもいろいろあります。 会社で決められたことを伝えるだけの報告型会議などはそこに参加しているメンバーは発表内容を聞いてメモするだけでもよいかもしれません。 しかし公式な会議であっても少人数で臨時的に行う軽いミー […]
会議といってもいろいろあります。 会社で決められたことを伝えるだけの報告型会議などはそこに参加しているメンバーは発表内容を聞いてメモするだけでもよいかもしれません。 しかし公式な会議であっても少人数で臨時的に行う軽いミー […]
金山商会の仕事にもだいぶ慣れてきた亀田君。 今日は月に一度の営業会議です。 いつも先輩営業マンが先月の活動報告をした後に今月の活動について発表する少々気の想い会議のようです。 亀田君は得意先に先輩と同行することもあります […]
聞く×伝える×調整する 他のコラムでも述べたようにビジネスは一人の力で完結することはあり得ません。 仕事の話をもってきてくれる営業部門、お客さんに商品を届ける小売部門や配達部門、その商品を仕入れる調達部門、事業 […]
ビジネスはたった一人の力で完結するものではありませんので報告・連絡・相談が毎日のように行われます。 そこで大切なことは次のことを意識することです。 報連相のWhyとHowを理解する なぜ報告・連絡・相談を行うのか、その目 […]
新人はお客様気分ではいけないのです。それも入社した日から。 もちろん経験や知識が乏しいのはしょうがありませんが、プロフェッショナルという意識をもって主体的に行動することが大切です。 プロとは次のような人のことを言います。 […]
金山商会の東葛営業所に配属されてから一日も休むことなく出勤している亀田君。 要領がよい方ではないので失敗をしながらも嫌な顔することなく(本当は嫌な顔を見せることのないように)頑張って仕事をしています。 所長や先輩に言われ […]
所長や先輩から言われたことを忠実に守って一生懸命の亀田君、こんな新人がいたらさぞかし職場も活気が湧くでしょう。 でも亀田君本人は少々戸惑い気味のようです。それは他人から言われたことをこなすだけで時間がなくなり、もっとやり […]
きょうもようやく一日が終わった。 電話番から商品の出荷と配送の手伝い、さらには先輩営業マンにくっついてお客さんのところに挨拶に行くなどてんてこまいだった。 まだ新人ということでいろいろな仕事をさせてもらっているんだろう。 […]
こないだこんなうれしいことがあった。 いつものように朝いちばんにカウンターに着席し、お客さんからの注文受付のためにカウンターで待機していた。 しばらくするとその日最初のコール。 「おはようございます。金山商会東葛営業所業 […]